ふるさと近江 しがの野菜

日野菜かぶ

日野菜かぶ
原産地は滋賀県蒲生郡日野町といわれ、蒲生郡と、隣接の甲賀郡で多く作られていたが、現在では県外の生産量も多い。
 

『日野町誌』によれば「日野菜は原と蒲生家の音羽城の附近、爺父渓(やぶそ)と称する地点の野生種にして葉及び根は紫紅色を帯べる蕪菁の一種なり 蒲生貞秀入道智閑、曽て爺父渓に在る観音堂に参詣せし時、見馴れぬ菜のあるを見て之を採り来り、試みに漬物となさしめしにその色澤桜花の如く艶美にて風味亦佳良なりしかば、野生しある地点を開墾し観音堂の僧に命じて栽培せしめたる菜を以て漬物とし之に一首の歌を添えて飛鳥井大納言雅親郷に贈れり。“ちぎりおきてけふはうれしく出づる日野菜とあかつきを恨みわびけんと”。
 

更に之を後柏原天皇(104代、1501~1526年)に献じ奉り喜ばせ給ひ、其の桜花に似たりとして桜漬と題された」とあり、『本草綱目啓蒙』(1802年)に「一種のあかかぶ一名あかな一名むらさきな一名日野菜一名近江なあり その葉油菜に似て紫色根長さ五六寸にして圓ならず色紫赤用てくきづちとなす江州日野の名産なり 他に移し栽ればその色変す」とありその後『證類本草引日華本草』『続江戸砂子』にも出てくる。
 

本種は他県には分布せず本県のみに現存している。
カブには珍しい長根で、径約3cmで長さ20~30cmになる。抽根部があざやかな紫紅色、下部が白色で、その色の対比が非常に美しい。
もっぱら漬物に加工され、独特の香りがあり、賞味されている。
 

葉は立性でわずかに欠刻があり、紫紅色をおびている。
保水力のある排水のよい土層の深いところが適している。
 

本種は、滋賀県農業試験場と地元日野町の篤農家の協力の下、滋賀県種苗生産販売協同組合が系統の選抜をやり直し、往時の純系に近づけたものである。
 

日野菜かぶのページへ>>


初めてご利用の方|ご利用特典、お買い物方法、新規会員登録はこちら

太田店長のコレがおススメ!

  • [2024.11.18]

    ●【青パパイヤ苗】2025年春 販売(ご予約)について

    毎年ご好評いただいております「青パパイヤ」苗ですが、 来春も販売させていただくこととなりました。   先日からメールやお電話でお問い合わせをいただいておりますが、 販売価格未定のため、現段階でご予約は承っておりません。 ...続きを読む>>

  • [2024.08.11]

    ●休業のお知らせ

    誠に勝手ながら、08/14(水)~08/15(木)は休業とさせていただきます。 インターネット・FAXからのご注文は受付できますが、お電話でのご注文・発送・お問合せのメール返信等はできませんので、ご容赦くださいますようよ...続きを読む>>